
どうも、エンジニアのichimuraです。
WordPressのGutenberg(グーテンベルク)ってみなさん使われていますか?
GutenbergとはHTMLの知識がなくてもリッチな記事を作成できるようになるツールです。
現在のWordPressでは標準で搭載されており「ブロックエディター」とも呼ばれています。
非常に便利で、直感的にブログの更新もしやすいものになっていると感じました。
おそらく今後のアップデートでより使いやすくなると予想しています。
しかし、時にはそのGutenbergが若干邪魔だな〜って思うこともあります。
例えば投稿には使えて欲しいけど、固定ページや、カスタムフィールドを設定した
カスタム投稿タイプとかには使いたくないなど。。
そういった時の使いわけができる方法をご紹介します。
functions.phpファイルに以下を記述。
//Gutenbergを使用しないページを指定
add_filter('use_block_editor_for_post_type', 'hide_block_editor', 10, 10);
function hide_block_editor($use_block_editor, $post_type)
{
if ($post_type === 'page') return false; //固定ページ
if ($post_type === 'main_bnr') return false; //投稿タイプ「main_bnr」
return $use_block_editor;
}
//固定ページではビジュアルエディタを利用できないようにする
function disable_visual_editor_in_page()
{
global $typenow;
if ($typenow == 'page') {
// XXXに指定した固定ページ以外ビジュアルエディタ禁止
//固定ページ全体でビジュアルエディタを使用しないのであればif文をコメントアウト
if ($post_id != 'XXX') {
add_filter('user_can_richedit', 'disable_visual_editor_filter');
}
}
}
function disable_visual_editor_filter()
{
return false;
}
add_action('load-post.php', 'disable_visual_editor_in_page');
add_action('load-post-new.php', 'disable_visual_editor_in_page');
上記のように設定することで、思い通りにGutenbergとの使い分けが可能となります。
スラッグは適宜変更してください。
シンプルにいい感じになると思いますので、
是非、ご活用ください。
念の為、プラグインのリンクを設置しておきます。
動作環境はWordPress4.8以上が必要です。
それでは、素敵なWEBライフを。