1. TOP
  2. FIELD JOURNAL
  3. FIELD JOURNAL
  4. TSUKURU
  5. めでたい!愛でたい!
    紙を愛でるイベント「紙詣」に参加してきました

こんにちは。takeshimaです。
みなさま、新年あけましておめでとうございます!

つい最近、年が明けたばかりだと思っていたのですが、気づけば1ヶ月も経っていました…。
本年もみなさまに弊社の活動や雰囲気を知っていただけるよう、内容の濃い記事を更新していけたらなと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!

と、挨拶はこの辺にして…

2025年最初の記事は年始に参加したイベント、紙詣のレポートからスタート。

 

紙詣…「紙をめでる、紙とあそぶ、紙を味わう」をテーマに、紙・印刷にまつわるクリエイターや企業がフリーマーケットやワークショップを行うイベント。

 

今年はイベントへの参加も積極的に行っていきたいな〜と思っていますので、この記事がなにかのきっかけになれば嬉しいです!

 

使い道無限大アイテム、つくりました


 

フリーマーケットやワークショップ以外にも、フード販売やライブもあり、盛りだくさんなこのイベントは今年で第5回目。主催の修美社さんからお声がけいただき、フィールドからは自社プロジェクトのグッズを販売することにしました。

FIELD JOURNALではお知らせできていませんでしたが、昨年から新しい自社プロジェクト「休息デザインプロジェクト」が始動。

 

休息デザインプロジェクト「喜ぶ人をデザインする」をビジョンとして掲げる株式会社フィールドが、“休息”をデザインする自社プロジェクトを立ち上げました。五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)の一つひとつに注目し、デザインをプラスすることで心から休める体験やコンテンツを皆さんにお届けします。

 

今回はそのPRも兼ねて、なにか今後の展開にもつながるような紙アイテムが作れないかな〜ということで、シンプルに可愛くて汎用性の高い紙・包装紙をつくることに。

印刷はレトロ印刷さんにお願いし、普段使わない色や蛍光インクを使ってみたり、とっても可愛く仕上がりました。
ブックカバーにしたり、折り紙にしたり、箱に貼ってみたり、うちわにしてみたり…。使い道がたくさんあって、紙好きにはたまらないです。

なんとこちらは、休息くんステッカーを購入してくださった方へ全柄セットでプレゼント。
商品と特典、逆じゃないの? とつっこみたくなる太っ腹ぶりです。

▼休息くんステッカー

10年以上続くプロジェクト「乙女の祇園祭」のグッズも一緒に販売。
毎年楽しみにしてます! とおっしゃってくれるファンの方にも出会えました!

現在、祇園祭の期間以外はオンライン販売のみの乙女の祇園祭グッズ。
祇園祭じゃない時期に店頭に並べて、興味を持っていただけるのか…? と不安でしたが、祇園祭について興味を持っていただくきっかけになったり、同じく祇園祭のグッズを制作していらっしゃる印刷会社さんとお話するきっかけになったり。
良い反応をいただけて嬉しかったです。

 

イベント出店してみて


 

フィールドは受託制作がメインの会社です。
お客様と直接お話し、商品をお渡しするという体験は自社プロジェクトでこそ得ることができる貴重なもの。

実際に店頭に立つ分、委託販売よりも手間や時間を必要とすることですが、エンドユーザーの反応を直接見られるということは、それ以上の価値があるのです。

今回のイベントでも、自分たちの中ではこれが売れるだろうな〜と思っていた商品よりも他の商品がよく売れたり、こんなものがほしい! という声を聞くことができたりと、新しい発見が多かったです。

2025年はこういったエンドユーザーとのつながりも今まで以上に大切にし、自社プロジェクトでもクライアントワークでも、よりよい制作ができるよう心がけていきます!

それでは今回はこのへんで。

イベントのお誘い、お待ちしていまーす!!

WRITTEN BY

WRITTEN USER ICON

takeshima

デザイナー

デザイナー。やる気いっぱい、とにかくアツイ。雪国出身にもかかわらず、最近は寒すぎてこたつに引きこもりがち。

  • facebook
  • pocket
  • feedly

デザインパートナーを
お探しではありませんか?

フィールドは、グラフィックやウェブの制作を通して、企業の経営戦略をサポートするデザイン会社です。お客様からのご相談に、クリエイティブの力でお応えします。